Q&A  Q 全国どこでも対応していただけるのでしょうか?  A 匠和建築設計事務所では、現在関東エリアにて設計・監理業務を行っております。 お客様の元へ迅速に対応するため、関東エリアに限定させていただいております。  Q 自分の要望はどこまで受け入れてもらえるのですか?  A ご要望を聞き、そのすべてを実現する--そう言葉にすれば優れた設計のようですが、ご要望をすべて足し 算しても、ほんとうにお客様が望まれる建物ではないこともあります。設計には「カウンセリング」できる 力が求められていると考えています。 匠和設計の仕事は、まずお客様のご要望をすべて引きだすところから始まります。そこから、プロとしての 適切なアドバイスやご提案を行い、お客様のたった一つの建物を一緒につくっていきます。   Q 匠和設計に設計のみをお願いできますか?  A 可能です。ただし、施工会社が図面通りに施工し、品質がしっかりと確保されるかどうかを専門家が監理す ることも非常に重要ですので、ぜひご相談ください。  Q 設計事務所は敷居が高いイメージがあります。コストの高い建物しか設計しないのですか?  A 一般の方には敷居が高いと思われがちですが、決してそんな事はありません。ローコストでも要望を叶える ために、設計事務所を是非ご利用して頂きたいと思っています。設計事務所を選ぶのはお見合いの様なもの ですから、もちろん相性の良し悪しもあります。 小さな事でも、「こんなこと」と思わず、気軽にご相談ください。  Q 設計事務所は何をしてくれますか?  A 7つの業務を通して家づくりのお手伝いをします。 1)基本プラン作成:候補となる敷地に対してどのような建物が建つか、パースやスケッチ、簡単な作図 を行い、イメージを膨らませていきます。 2)基本設計 3)実施設計 4)工事契約の補助:信頼できる施工業者の紹介、工事見積もりの手配、査定、工事契約のお手伝いします。 5)設計監理 6)申請、各種検査:建築確認申請などの建設にかかわる申請業務や役所の検査の立会いを行います。 7)アフターケア:引渡し後の6ヶ月点検、1年点検を施工業者と一緒に行います。  Q 基本・実施設計とはどんなことをするのでしょうか?  A 打ち合わせにより設計条件を整理した上で図面を作成する業務です。 基本設計とは主に一般図(平面、立面、断面、仕上げ)を決める段階をいいます。 間取り、仕上げ、使用材料、構造などの建物の概要を、模型やCG、図面により検討します。 実施設計とは主に施工・発注用の図面を作成する業務です。 一般図の他に詳細な図面や家具図を作成していきます。  Q 設計監理とはどんなことを行うのでしょうか?  A 図面、契約内容の通りに適正に工事が行われているかを検査、確認する業務です。 施工業者との定例打ち合わせにより、施工状況・工事工程の確認を行います。 施工業者作成の施工図、承認図をチェックします。  Q 打合せはどのように行うのでしょうか?  A 設計段階では月2回程度を目安に打ち合わせを行います。 できるだけ直接お会いしての打ち合わせを心がけておりますが、遠隔地の場合にはメールや電話による打ち合 わせも可能です。  Q 相談するのも、費用がかかりますか?  A 基本的には無料です。設計契約を結ぶまでは費用は発生しません。設計契約が済むまでは、計画案をつくら ない事務所もある様ですが、当事務所では、まず計画案(プラン・立面・パース・模型等)をつくります。 設計契約に至らなかったとしても、そこまでは無料です。 また、プランを考えることは私にとってみても日頃考えているアイディアを発揮するチャンスですので、より 多くの方からのご相談をお待ちしております。